fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

TOKYO MX 円谷劇場 「ウルトラマン (デジタルリマスター版)」 37話

イデが、ウルトラマンのおかげで、本来の殺人マシーンとしての役割を思い出す話。

<主な登場人物>
■科学特捜隊メンバー
ハヤタ(黒部進):本作主人公。異星人と衝突、死んだのち異星人と一心同体となり復活。マジメで実質の副隊長。無闇に顔の濃い25歳。ふてぶてしいほど頼りがいあり。若干滑舌悪し。なんとなく市原隼人似。
ムラマツ(小林昭二):科学特捜隊日本支部ムラマツ班隊長で、通称「キャップ」。謹厳実直の慎重派だが、ときに冷徹な面もある36歳。怪獣に対しては常に“やっちまう”男。16話より角刈り。
アラシ(石井伊吉):射撃の名手にして力持ち。常に危険の矢面に立たされるアンビバレントな26歳。不死身説あり。デリカシーに欠ける嫌いあり。
イデ(二瓶正也):武器開発担当の化学ヲタ。ムードメーカーに徹するがメンタルは弱い24歳。照れ笑いが甲本雅裕似。
フジ・アキコ(桜井浩子):科特隊の紅一点。主に通信担当。宇宙人難の相がある若干ウーマンリブ思想かぶれの21歳。
岩本博士(科学センター所属)(平田昭彦):武器開発に従事するナイスミドル。
■一般人
ホシノ・イサム(津沢彰秀):科特隊に出入り自由の謎の子供。短パンの悪魔。いざとなれば殺しも辞さない11歳。気転を利かす頭はあり。16話より科特隊制服着用。ときどき非人間的能力を発揮。(非人間説あり)なお、25話以降行き方知れず。


冒頭、銀座松屋に、捌かれる前の鶏みたいなドイヒーピグモンがいきなり現れ、客、店員ともに大パニック。お出掛けとばかりにめかし込んだ大人たちは阿鼻叫喚。同様にめかし込まされた子供たち(半ズボンのスーツに蝶ネクタイの子供あり)は一様に興味津々。店員は追い出しに必死だが、とうの縦に伸びきったドイヒーピグモンは自身のブリキ人形などを発見すると無闇に興奮。店員に「どうにかしろ」とせっつかれた警官は困った挙句、科特隊へ連絡する。
ちなみに、電話で掛けたナンバーは“999”。

大量のソフビやおもちゃが並ぶ棚の横で寝てしまったドイピグに近付く科特隊の面々。面識があり、攻撃性のない性質を知っている隊員たちはみな笑顔。ドイピグが目覚めると、口々に「暫くだったねぇ」「やっぱり、あのときのピグモンだわ」とご満悦。(関係ないが、ドイピグの後ろにどデカいミッキーマウス)
が、興奮が治まらない様子に不信感を覚えると、「何か言いたいことがあるようですね」とハヤタ。目付きの変わるキャップ。宇宙語には堪能だが、怪獣語にはからきしのイデは、チンパンの如く呻きまくりのドイピグにおろおろまごまご。「さっさと引き取れ」とデパート側に促されると、キャップが心配はない旨を客らに言い含め退散。ピグモンは怖くない、と言い張っていた赤帽子の坊やも「ほらね!」と安堵。ちなみに、赤帽の子が『帰りマン』の次郎くんの幼少の頃かと思ったが、演者が女の子だった。(役は男の子)

本部に戻るとドイピグを休ませ、何を伝えたいのかの議論。珍しくアラシの建設的な意見により、イルカの言語研究を専門にしている、イルカ博士こと権田博士に解析を依頼することとなる。

権田研究所では、ブースにドイピグを入れ音声の採集。ドイピグ、ボーカル収録中の歌手の如くマイクの前に立つ。
同じことを繰り返すドイピグに、不安になるほどの速さで「間違いなく言葉です」と権田。発見されてから何十年経っても未だ解読されない古代言語もあるというのに、この短いセンテンスから内容を解読しろと要求するキャップ。それを渋りながらも二つ返事で引き受ける権田。どうやら日本の言語学の未来は明るいようだ。

その後、ドイピグのボーカル収録は続き、チンパン風呻きは加速。

本部では、銃器の修理がされていないとお冠のタカ派アラシ。食って掛かられたイデは、情けない顔で「忘れてた・・・」 権田に任せているはずが、どういうわけか作ってた怪獣語翻訳機に夢中のイデを「毎晩、徹夜の連続なのよ!!」とフォローするフジにも「それとこれとは別だ!!」と絡むアラシ。イデは亡霊のような生気のない足取りで「すまん、すぐに修理するよ・・・」
そこへ、「ドイピグ語の解明が出来そうだ」と奇蹟の吉報を持って現れるキャップとハヤタ。「明日中には結果が出る」と、ハヤタは、どういう仕組みで翻訳機が作られているのか理解していない様子で、軽々しくイデに「翻訳機は完成したろうな」と強めに確認。翻訳する言語データすらない状況で無理難題に苦悶していたイデは、憔悴しきった顔で「それが・・・、まだなんだ・・・」 それを聞いて、名うての借金取りのようにワザとらしく驚くハヤタ。「はぁ?」 キャップに至っては悪夢の登場人物のように「どうしたんだ、いつもの君にしては仕事が遅いじゃないか」と不気味に優しげ。イデ、いつもより何割り増しかで目を落ち窪ませ、「今夜中に仕上げます・・・」と、うな垂れ退出。残された隊員たちは、イデの変質に不満。キャップはさらに不気味に「悩みぐらいあるさ」

ラボに篭るイデ。作業を進めているというよりは、思い詰め中。無理難題を押し付けているハヤタは、コーヒー入れがてら、謝るイデに「少し休めよ」と、今度はアメ。ちなみにコーヒーのソーサーには角砂糖が3つ。

その後、あまりのイデの深刻そうな顔に、ハヤタが話を聞いてやっていると、「結局敵を倒すのは、いつもウルトラマンだ・・・」と、唐突に意外な本格悩みを吐露。いきなりの展開に表情が凍るハヤタ。(今回は、むくんでいるのか、顔付きがいつもと違う)
実はイデ、科特隊の存在意義自体に疑問を感じていたのであった。焦るハヤタ。ウルトラマンの見地から、科特隊は色々役に立っている、と、何様の意見でフォロー。何となく、その気にさせられるイデ。

その夜、ドイピグの興奮が頂点に達し、月夜の山では、ドラコとテレスドンが現れ勝手に喧嘩。暗闇で展開される怪獣同士の闘いが、なかなかの趣。

権田、ピグと一緒に車で科特隊本部へ。
本部では、どういうわけか完成している翻訳機でお出迎え。怪獣語のアルファベットなるものが既にあり、地下スパコンには入力済みらしく、ピグが呻くだけで日本語音声で通訳される仕組みらしい。本人笑っちゃってるが、権田の立場は?

もろもろセットし、ピグに呻かせると、録音したオープンリールからは、「科学特捜隊とウルトラマンに倒された怪獣たちが、ジェロニモンの力で命を復活して、科学特捜隊に復讐するため、総攻撃をかける」と、信じられないような理知的な、理路整然とした説明が流れだす。とても、あのどデカいクチビルから発せられているとは思えない流暢さ。

さらに、「あと5時間で、世界各地から60匹以上の怪獣が日本に集結する」と、ローファイな音声で力説。見た目以上に知力あり。

ピグ自体も復活した怪獣の1匹なのだが、ピグは人間の味方なのでこうして情報をリーク。怪獣としては風上にも置けない奴か。

その後、ジェロニモンを叩くべく、ピグを先導役にしてさっそく出動。権田、最終的に「ガイドは任せろと言ってるんですよ」と、半ば当て推量で通訳。

ピグの呻きナビでビートル無事到着。テレスドンと復活しただけのわりには形も若干違っちゃってるドラコを発見すると、噴射もせずビタッと空中に停まってから着陸する。

わざわざ地上に降りて、不利になってから戦闘を開始するキャップ。隊員への指示をしているときのピグの胸の禿げ方が凄い。ちなみにイデは、この間ずっと生気なし。

ピグをビートルに残し散開。イデはやる気が出ず足が重い。発破を掛けるハヤタに、つい「ウルトラマンがいまに来るさ・・・」とうそぶくイデ。ハヤタは冗談じゃないと、当事者のしんどさからか「ウルトラマンは、我々が力一杯闘ったときだけ。力を貸してくれるんだ!!」と舌をもつれさせながら、急遽新設定をひねり出す。

その後、銃器による地上戦が続き、キャップらによりテレスドンは退治。ペンギンみたいにヒョロヒョロになっちゃったドラコは、他人任せのイデと困った市原隼人みたいな顔のハヤタが追うが埒が明かない。
ハヤタの攻撃により深手を負うドラコであったが、逆に凶暴さは増し、イデのウルトラマンを呼ぶ声は大きくなる。ハヤタ、一瞬カプセルを握るがイデをチラ見し、やめる嫌がらせ。

向かってくるドラコに、追い詰められるイデ、そこへ飛び出してくるピグ。狂ったような興奮状態で踊り狂い、ドラコでなくとも逆撫でされそうなピグの振る舞いに、ハエを叩くが如く、「べちっ!!」と全力の腕の振りで地面に叩き潰すドラコ。

虫の息だが、意外と大丈夫そうなピグに駆け寄るハヤタ、イデ。腕の中でピグが逝くと、「ピグでさえ命を投げ出して闘ったのに、科特隊の一員として、お前は、恥ずかしいと思わんのか!!」と、急に鬼軍曹と化すハヤタ。思い切りイデの顔を張る。(直後、聴いたことのない劇的なBGM)

岩に突っ伏し震え、「僕が間違っていた・・・」「くそぉ~!!」と矯正されたイデは立ち上がる。人が変わってしまったイデは新兵器でドラコを瞬殺。 出現したジェロニモンに飛ばされたキャップらを見て変身するハヤタ。

空中でキャップたちをキャッチし、そおぉぉぉ~~~~っと置くウルトラマン。
名前の通り、ゴジラがインディアンの装飾を着けたような風体で、吾妻ひでおのキャラのような表情のジェロニモンは、得意の超能力で応戦。尻尾のカラフルな羽根を自在に飛ばし苦しめる。何処までも追って来る羽根に逃げ回るウルトラマン。最後は自分が縮んだのか、羽根がデカくなったのか、比率がおかしくなりつつスペシウムで処理。肉弾戦後、頭の羽根を毟るという嫌がらせで対抗し、ハゲた恨みからかジェロニモンが浮遊ガスを吐くも、バリアで返り討ち。飛んだところをウルトラマンが担ぎ、イデに花を持たせるため、撃つよう促すが、デカい的なのに狙いがなかなか定まらず、ウルトラマンの方が疲弊。ウルトラマンが肩で息するころにやっと命中でフィニッシュ。

イデが完全に兵士としての本領を取り戻し、ウルトラマンが満足し、みながイデを英雄視し、ハヤタが「英雄はここにもいるぜ」と、ニヒルを気取ってピグ抱いて登場。キャップが隊員資格をまた安売りし(ピグを特別隊員にする)、アラシの「黙とぉぉぉーー!!」の声が山にこだまし、鎮魂の賛美歌的男性ハミングが流れEND。



凄いな、『フルメタルジャケット』か。
伝えてるものが逆だけど・・・。

イデの正常な悩みを鉄槌で矯正。
怪獣が敵国兵士だったら、と思うと、なんともいえないやるせなさ。
その、イデの目を覚まさせるきっかけに、ピグ“ベチャ”のショックシーン。ドラコの腕の振りに製作者の狂気を見た気が・・・。(大袈裟か)

翻訳機のトンでもなくだりは、どっか飛んでっちゃったよ。

ウルトラマンも満足げ「コクンッ」じゃないっつの。
スポンサーサイト



  1. 2013/03/04(月) 08:10:29|
  2. MX円谷劇場
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<獣電戦隊キョウリュウジャー ブレイブ4 | ホーム | 仮面ライダーウィザード 第25話>>

コメント

このエピソードには、リアルタイム時裏切られた覚えがあります。
予告でものすごい数の怪獣が復活すると知ってとんでもなく期待したんですよ。そりゃそうでしょ、「怪獣無法地帯」で大感激したんですよ、その何倍の怪獣が登場するというのですから。
ところが、登場した復活怪獣はテレスドンとドラコ、ピグモンだけ。がっかりしました。それにドラコには翅がない。「こんなの復活じゃない!」
ある時期から、何匹怪獣が登場したって喜ばなくなりましたけどね。

もうひとつ、これは何度目かの再放送からなんですが、どうしても違和感を覚えてしまう箇所があるんです。
最初、デパートのおもちゃ売り場にピグモンが現れて、科学特捜隊が出動したとき、イデはいつものイデでした。
ところが、基地にもどってから、突然らしくないイデに早変わりします。その落差がどうしても埋まらないのですね。最初から悩んでいるならまだしも、普通ならどこかでイデが悩む瞬間がなければならないはずなんです。

満田監督のエピソードは、ジラースの回から他のエピソードでは流れないBGMが流れるのが特徴でした(ギャンゴの回を除く。今回の再放送で意識したのですが)。「ウルトラQ」とは別の「ガス人間第一号」からの流用だと知りました。本エピソードもそうなんでしょうね。
  1. 2013/03/05(火) 20:52:05 |
  2. URL |
  3. kei #u/iAkt.g
  4. [ 編集 ]

デパートのシーンは、銀座の何屋か判別するのに一生懸命になってて、イデに気がいってませんでした。
言われてみると、このときの呑気なイデから変わるきっかけがハッキリしないですね。

もう一度、感想を読み直してみると、翻訳機製作の疲労が、日々の心労にすり替わってます。
怪我や病気からうつ病になることは、実際あることなんで、好意的にみれば、そういうことなのかもしれませんが、この場合、明確なきっかけがあってしかるべきでしょうね。
そうすれば、よりドラマが膨らんだし、イデをビンタで叩き直すだけの話にはならなかったんじゃあ、とも思います。

再生怪獣に関しては、数もそうですが、造りが酷くてもう。ピグモンが縦に間延びしてたのは、中の人がプロの小さい人じゃなくて、もうちょい大きい小学生だったから、というのを読んだ覚えが。

BGMは、いかにも映画的な大仰さなんで、全く別のところから持ってきてるんだろうな、とは思ってました。
監督、イデが鉄拳食らって職務に目覚めるのを、劇的にしたかったんでしょうね。
  1. 2013/03/06(水) 00:58:46 |
  2. URL |
  3. GEN #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://gen68.blog.fc2.com/tb.php/1613-115d96b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (729)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (5)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2641)
仮面ライダー (1082)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード