fc2ブログ

GEN'sログ(雑記)

イラスト&コミックのサイト「GENユニバース」の管理人GENのブログです。

ベガ(幻魔大戦) リデザイン その5

ベガ、リデザイン5回目です。

前回は、大友克洋のメカデザイン等を見てきたところまででした。
で、今回は、いよいよ、『幻魔大戦』の“ベガ”がどんなものだったかを見ていこうと思います。


では、さっそく画像を。
1枚目は、主に劇中のもので、なおかつカラーのもの。


okvg_1.jpg
ちょっと、なかなかいい画像がなくてですね、映画のシーンが多いんですが、
特徴は判るんじゃないかと思います。
ちなみに、横向いてる手描きのものだけ大友本人画です。

一見してわかると思いますが、大友ベガは、頭がデカいです。
凄く横に張っていて異様な感じがします。
色についても黄土色って・・・・・・、すごく地味だし、
アニメのキャラクターとしてはありえない感じ。

どっちの要素も悪い意味でいままでに見たことないイメージでした。
全体も部分もフォルムが独特で、それまで、ロボットやサイボーグといったら、
円筒やブロックの連なりか、完全に人間と同じ格好が多かったんで、
こんな抽象彫刻みたいな微妙なラインのものは奇異でした。
特に横から見た時のお腹のラインは、こんなのアリなんだ、と思わされましたね。

ただ、頭が大きくても顔が大きいんじゃないんで、スタイルが悪いわけじゃないし、
独特の美意識で纏められていることが分かりだすと、だんだんカッコよく見えてきて、
そのうち、あっという間に好きなキャラになりました。

あと、他では見られないギミックも魅力の一つでしたね。
okvg_2.jpg
本当は、『キャラクター オブ 幻魔大戦』という本に、大友本人の描いた三面図が載ってるんですが、
本が古くてスキャンするとバラバラになりそうだったので(ネットにもなし)、こちらで。

この図は、造形作家の竹谷隆之氏の手によるもの(だと思います)で、大友の三面図ともかなり近い印象です。
幼児体形みたいな下腹のラインが判るでしょうか。
右腕に仕込まれた銃が、二の腕のパーツと繋がったり、胸のパーツが開いたり。
指も独特で、カニの脚みたいな細いものがいきなり出てます。

顔のあたりが割れてますが、劇中で壊れるんじゃなくて、最初から壊れてるのも特徴。
(ちなみに、画像1枚目の顔のアップのものが回想シーンのベガで壊れていない)
たぶん、身体が左右非対称なのも壊れたからで、元々は対称だったんだと思います。
そのダメージも含めてベガのデザインになっているあたりも斬新でした。

さらに、ベガのギミックといえば目のシャッター。
okvg_5.jpg
防御シールドのようなものですが、銃を撃つときなどに“シャキン”と下りてきます。
まぶたじゃなくてシールド、というところが新しかったですね。


okvg_3.jpg
これは、前述した『キャラクター オブ 幻魔大戦』からの1ページで、決定するまでの流れですね。
この前のページに、モヤッとしたイメージから具体的になっていくまでが載っています。

これを見ると、魔人のような、頭巾をかぶった弁慶のようなイメージもあったのかも。
目の部分の斜め下に伸びるスリットは、明らかに石ノ森キャラへのオマージュでしょう。

ちなみに、ベガの頭は、正面と横から見ただけでは、一瞬、四角かなと思ってしまう形をしていますが、
この図のように上から見ると三角です。


okvg_4.jpg
これは、当時の映画のポスターですが、ベガがこんなに見る角度によってフォルムが違うとは思っていなかったので、
この左側のものに描かれているのがなんだか判らず、「このお地蔵さんは、いったい何だろう」とまじめに思っていました。


最後は、『キャラクター オブ 幻魔大戦』の表紙です。


a3246a8c.jpg
ベガの横顔ドアップですが、衝撃的でした。

イラストとしての出来もそうですが、目です。
目の玉が人間の目。
ビックリしました。
アニメでは質感までは判りませんでしたが、実際には柔らかそうな目だったんです。
元は、人間と同じような生物だった、というのを踏まえたデザインだったんですね。
こういう解釈がありえるんだってけっこうショックでしたし、かなり影響受けました。

ちなみに、エルガイムMk-IIのイラストで、目の玉だけ生物的に描かれているのがあって、
ははぁん、と思いました。

ok-misc-cog-adposter.jpg
全体図がこちら。
横からだけだと、てんどんまんか、つー頭のデカさ。



というわけで、大友版ベガでした。

個人的には、肩関節や股関節にも今までにないものを感じて、エポックさを見出してて、
そういった全体的な、存在感も含めた新しさに、自分なりに挑戦できればなぁ、と思っている次第です。
と、いっても、すでに書いたように、この、大友版のリファインをするわけではないので、
あくまで、そういう心意気の伝承、みたいなものですが。
まっ、まだ何も考えてないんで、どうなるかは、ホント未知数。


で、次回は、といいますと、ベガ、ベガといってもベガは大友版ばかりじゃない!!
ということで、その他のベガを見ていきたいと思います。



それでは、また次回。
スポンサーサイト



テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック

  1. 2016/06/02(木) 06:40:35|
  2. ベガ(幻魔) リデザイン 
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<動物戦隊ジュウオウジャー 第17話 | ホーム | TOKYO MX 円谷劇場 「快獣ブースカ」 34話>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://gen68.blog.fc2.com/tb.php/2332-75adb10b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

GEN(ゲン)

最近の記事

最近のコメント

カテゴリ

近況報告 (187)
買い物 (28)
ダビング (16)
イラスト&コミック (728)
ガンダム&イデオン (73)
イデオンリデザイン2 (1)
サイボーグ009 リデザイン (12)
ベガ(幻魔) リデザイン  (57)
ダイアポロンリデザイン (6)
ゴーディアン リデザイン (46)
アンパンマン考察 (9)
キカイダー リデザイン (98)
仮面ライダー リデザイン (47)
リミットちゃん リデザイン (20)
8マン リデザイン (46)
サリーちゃん リデザイン (4)
作曲、音楽 (39)
ニュース (63)
TV、映画、DVD、CD感想 (2638)
仮面ライダー (1080)
MX円谷劇場 (576)
本、コミック感想 (187)
アイドル、タレント (60)
どうでもいい話 (39)
夢、作り話 (7)
未分類 (0)

最近のトラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

ブログ内検索

RSSフィード