8回目です。
前回は、2003年版のスケッチを見ていく1回目でした。
1枚目こそ、それなりの意欲がみられましたが、それ以外は、ほぼイタズラ書き。
意図が判らないものも多く、部分的に面白いところもありましたが、あまり参考にはならない感じ。
もっとも、意欲も何も、真剣に取り組んでるというよりは、空いた時間に紙を埋めてみただけ、
みたいなものなんで、多くを求めるのは違うのかもしれませんが。
時間的な繋がりも覚えていないので、どれをどのくらい連続的に描いたのかも不明。
紙の順番は正確に描いた順なので、あとは、描かれている絵の共通項を見ていくしかない感じですね。
では、2回目行きましょう。

自分でいうのもなんですが、これは、けっこう面白いですね。
あきらかに、前回の3枚目右2点からの発展でしょう。
宇宙服のような感じと、首のあたりにボリュームが来てるのを引き継いでますね。
左端のものは、意味不明な突起が肩から生えてますが、当時も意味は無視して勢いで描いた記憶があります。
なんだか判らないものに、あえてしたかったんでしょう。
肩から水平方向に出るリング状(もしくは帯状)のデザインは今でもたまにやりますね。
右隣は、もういちど宇宙服テイストに戻してみた感じでしょうね。
顔は、若干シンプルで人間的に、バイザーを付けようとした跡もあり。
全体的に纏まってますが、宇宙服というよりは潜水服のようです。
ヒジの関節を普通じゃない感じにしようとした努力が伺えます。
右の2点は、同じデザインのものを正面と、側面から描いたものですね。
基本的には、左から2番目のものと同じですが、身体の構造が薄くなり、顔が前回のものに近くなってます。
右端の側面図を見ても判るとおり、スタイルというか姿勢が非常に奇妙です。
これが、カッコいいかは別ですが、いままでになかったシルエットにこだわった結果ですね。
胸のところに球体が収まってる感じが面白いです。
2枚目。

全体にすごく雑。たぶん、違う日に描いたんでしょう。
左端のは、1枚目の右のやつをさらに細くしたんでしょうか。骨組みだけの忍者みたいです。
隣の上半身だけのやつは不明。その下のものも単なる描き損じでしょう。
そのとなりは、やっぱり顔が半分隠れた宇宙服テイストのものがよかったのか、再チャレンジ。
ただ、着ているやつがより人間ぽい、生物的表現になっているので、そこは、方向転換した模様。
右端2点も生物的で、さらに、悪魔とか鬼のテイストを入れた感じだと思う。
思わず、折れた角みたいなもの付けちゃって、ヘルボーイになっちゃってますが・・・・・・。
首だけの細い2本角のものは、あくまでバリエーションを描いたもので、あんまり本気ではないハズ。
と、来たところで、今回は、ここまで。
本当は、3枚アップしようと思ってたんですが、5枚目のスケッチと6枚目のスケッチとで、
だいぶ毛色が違うのに気付いて、こう分けてみました。
と、いうわけで、今回はアッサリ終了でしたが、
次回も2003年版スケッチです。
では、では。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2016/06/23(木) 06:22:22|
- ベガ(幻魔) リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0