ダイアポロンの6回目。
とりあえず最終回ですかね。
前回は、ダイアポロンの中身、肥大したタケシと、ダイアポロンの三分割されたパーツを運ぶ、
キエナルジースピリット(勝手に追加した設定)でした。
で、今回は、その、キエナルジースピリット(精霊)がパーツを着て運んでいる時の姿。
原作でいうアポロンロボです。
それでは、さっそく。

左から、アポロンヘッダー、アポロントラングー、アポロンレッガーです。
小さめの精霊が着こんでるのもあって、可愛らしい感じですが、
原作のロボも当たらずとも遠からずで、そのへんは過剰目で踏襲してます。
まずは、ヘッダーから。頭部と胸部がダイアポロンに使われます。
それ以外の余剰パーツは、極力なくして、ある場合は精霊が直接身に着けています。
合体と同時にスーッと抜けて出ていくイメージ。
次はトラングー。着てるというか、潜り込んでる状態で手がじゃまで足が地についてません。
歩く場合は、ナックルウォークですね。(脚は使いませんが)
頭は、ヘルメット状に変更。目の部分は精霊の目が見えています。
ヒジの内側にうっかりダイアポロン時の内部を描いてしまったんですが、
巨大化タケシの色で塗るわけにもいかず、おかしなことに。
精霊の手足が届かない部分は入ってないことにしようと思ってたんですが、
仕方ないんで、伸びている設定に。
合体時は、ヘッダーが、トラングーを着るようなイメージになります。
最後は、レッガー。竹馬状態です。(笑) レッガーも頭部(胸部と一体)は、ヘルメット状。
いま考えたら、もっと深く足を入れててもよかったですね。
そうすると、自動的に黒い胴(ダイアポロンの腰)もダイアポロンの脚の内側にめり込む訳ですが、
それも面白かったかも。まあ、履いてる感を出したかったんでしょうね、この時は。
ちなみに、3体の比率は便宜的なもので、それぞれの精霊は同サイズとお考え下さい。
(ヘッダーだけ、もっとずっと小さいってことですね)
ということで、ダイアポロン終了です。
どうでしたかね、またしても当初の目論見は達成半ばかな。
なんだかんだでいつもそんな感じで申し訳ないですが・・・・・・。
でも、ダイアポロン単体のイラストは少しは巨大感出たのかな、どうかな。
とりあえず、ブログでは、これで終わりですが、
後日、HPの企画コーナーにページを設けたいと思います。
その時のためのオマケもありますよ。(すでに描いてあったりする)
それではまた、そのときに。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2017/02/20(月) 07:29:16|
- ダイアポロンリデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0