仮面ライダー(旧1号)のリデザイン18回目、サイクロン号デザインの3回目です。
前回は、サイクロンのライトのバリエーションをいろいろ考えたところまで。
今回は、その続きから。
ほかのパーツの細部も詰めつつ、色設定も作るんで、
もう少しちゃんとした設定画を描きながらライトを考えようと思ってたんですが、
気が付いたら、ライトばっかし描いてました。(笑)
では、

まず、いちばん上左から。
前回最後に描いた丸目玉のライトを、リメイクしたライダーの目に合わせて上の部分をカットしたもの。
要は、ちょっとだけ不機嫌な顔にしてみたということですね。ライト自体もちょっと小さくなってるかも。
これはこれで、悪いわけではないけど、まだ何か前の感じを引きずってる気がしたので次を。
上段右は、ライトを出っ張らせないでカウルの表面の模様的に扱ってみたもの。
断然こっちの方がスッキリしていていい気がしましたが、なんか同時に、
コアラの顔に見えてきた・・・・・・。(笑)
これ以後、全部コアラに見えて来て、結局、違うパターンを描きまくることに。
2段目左。
これは、最初のものを堀を深く描いてみたもの。
前回、言っていた、フチは出っ張ってるけど、ライト自体は引っ込んでたらドクロに見えるか?ですね。
見えないですね、この時点では。
描き方によってはそう見えるかもしれないですが、この時点では、クマの出来たコアラ。
2段目右。
これは、上の出っ張らせないバージョンを1段低くしてみたもの。
あまり変化なし。
3段目左。
判りづらいですが、最上段左のもののライトを縦に潰したもの。
やや細目にしたらどうかと。いや、細目のコアラ。
3段目右。
なら、もっと細目にしたらどうだと。まあ、ジト目のコアラですよね。
4段目左。
これは、コアラばっかり描いててもしょうがないので、
サイクロンが新幹線モチーフだとしたら、歴代新幹線の中にヒントがあるかもと画像検索したら、
初代の新幹線の目玉が全然飛び出てなくてただの楕円。
じゃあ、楕円にしてみようと描いたのがコレ。まあ、結果、リアルコアラなんですが。
4段目右。
これは、楕円をやや大きめにして、全体が光るんじゃなくて、スリットから光が出るようにしてみたもの。
方法論としては悪くないけど、ちょっとオシャレすぎるかも。
ちなみに、前回言っていたように、カウル自体は横幅詰めて一回り小さくしてあります。
それと、コアラ、コアラ言ってますが、車体の色は白に近いクリームなんで、
たぶん、色付ければそんなにコアラ感はないのかなぁと予測。
まあ、そんなにコアラ嫌だったら、エンブレム丸で囲むの止めればいいんですけどね。
正直、どれがいいんだか判りません。(笑)
こうなったら、ベルトのときと同じで、元と同じライトでいいような気も。
もちろん、スリット複数にしたり、尖らせたり、数増やしたり、等々、
カッコよくするやり方はたくさんあるんですけどねぇ。ライダーと合う合わないがあるんで。
ということで、マジで訳判らなくなって模索中。
まあ、いつものことですが。
ただの丸(か楕円)の模様がいいのかな。
前回の出っ張ったライトを楕円にしてやや浅めの出っ張りにするというのもあるな。
とにかく、ちゃんと細部まで詰めた絵を一度描こう。
で、マフラーはもうちょっとだけ太めにしようかな。
ではまた次回。
たぶん、色塗ったら印象変わるんだよなぁ。
スポンサーサイト
テーマ:自作イラスト(二次創作) - ジャンル:アニメ・コミック
- 2021/11/04(木) 07:01:00|
- 仮面ライダー リデザイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0